
屋根は雨風や紫外線から守ってくれる重要な役割を担っています。
特に日本では雨が多く梅雨シーズンもあるため、木造建築では木が水分を含み腐ってしまい、鉄筋建築では鉄がサビてしまい倒壊する恐れがあります。
水被害は家にとって致命的なダメージを負わせてしまうため、特に重要な防水性・防水機能をもつ屋根は建物にとって必須です!
特に外装は太陽の紫外線に毎日さらされています。何もしていなくても、自然に劣化していきますので早めのメンテナンスと対策がおすすめです。
ご家庭の屋根は大丈夫・・・?
屋根の修繕のタイミングをセルフチェック❕



✔️築10年以上
✔️ひび割れ
✔️欠けている
✔️コケの繁殖
✔️瓦のズレ
✔️水の侵食
✔️雨漏り
→1つでも当てはまったらご相談を!
無料点検・お見積もり可能です。
屋根リフォームの施工例
①葺き替え(ふきかえ)

古い屋根と下地を新しく全交換します
時期の目安 | 築30~40年 |
---|---|
メリット | ・トラブルを根本から解決できる。 ・表面の屋根だけでなく、下地も新しくなる。 |
デメリット | 工事期間が長く、費用が高額。 |
②カバー工法(重ね葺き)

古い屋根の上から新しい屋根をかぶせる
時期の目安 | 築20~25年 |
---|---|
メリット | ・既存の屋根の処分が必要なく低コスト・短期間で工事が可能。 ・遮熱性や断熱性が上がる。 |
デメリット | ・屋根の重量が増える。 ・元からある部分の異常や劣化は直らない。 |
③塗装(塗り替え)

屋根の表面を塗り替える
時期の目安 | 築20年以下 |
---|---|
メリット | ・色褪せや剥げの修復、外観の維持、屋根材の保護効果あり。 ・塗料によっては遮断熱効果あり。 屋根の工事の中では安価にできる施工法です。 |
デメリット | 雨漏りや、劣化の激しい屋根の修繕ができない。 |
着工までの流れ
STEP.1 無料点検、お見積もり
↓
STEP.2 着工
屋根に関するお問い合わせはこちらから